「また名前が出てこない」「昨日の話をすぐに思い出せない」……そんな場面が、なんとなく増えつつある――。乳酸菌飲料の「ピルクル」シリーズを手掛ける日清ヨーク株式会社からそんな“ちょっとした記憶力の低下”や、肌のハリ・腸内環境の変化を感じ始めた“大人世代”に向けた新製品『ピルクル エイジングライフ』が登場した。
記憶力の不安が増える中での新提案
この製品は「乳酸菌飲料」として記憶力、肌ツヤ、腸内環境など、加齢にともなう健康不安に寄り添う設計がなされており、「大人のためのピルクル」を標榜している。実際に購入してみると、通常時は8本パックのようだが、発売直後だからか2本増量した10本パックだった。お得だ!
『ピルクル エイジングライフ』は何が違うのか
『ピルクル エイジングライフ』が他の乳酸菌飲料と一線を画すポイントは大きく三つある。
まず一つ目は、抗酸化活性物質「DDMP(2,3-ジヒドロ-3,5-ジヒドロキシ-6-メチル-4H-ピラン-4-オン)」を有効成分として含んでいる点だ。発売元はこのDDMPを含む製法に関して特許を取得しており、乳酸菌飲料中での利用は同社が初めて発見したという。このDDMPには、中高年に起こりやすい「言語を思い出す力(=記憶力の一部)」の維持と、「肌の弾力を保つ」機能が報告されている。
二つ目は、乳酸菌NY1301株を1本(65ml)あたり650億個配合しており、腸内環境へアプローチし、便通改善にも期待できるという点。
三つ目は、「ピルクル」シリーズ共通である1日1本(65ml)という手軽さである。液体の見た目は乳酸菌飲料らしい、クリーム色っぽい見た目。その味わいは「ピルクル」ならではのコクを保ちつつ、甘さを抑えてスッキリ飲める仕様となっており、毎朝継続して飲み続けられるように配慮がなされている。
つまり、この製品は“飲みやすい乳酸菌飲料”というだけでなく、「記憶力ケア」「肌・腸のケア」といった複数の機能をひとまとめにして、日常習慣として取り入れやすい形に仕上がっているのだ。
どんな人の“悩み”に刺さるのか
では、具体的にどのような人に向いているのだろうか。
まず挙げられるのは社会人、特に記憶力の低下を“自覚し始めて”アンチエイジングを考慮する中高年層である。「ふとしたとき、日常的に口にしていたシンプルなワードを思い出せない」「昨日の出来事が曖昧」と感じることが増えてきた人に、「記憶力の維持」という明確なテーマでアピールしている。
次に、肌のハリや弾力の衰えを感じている人。肌の見た目や手触りの変化は、年齢を重ねる中で気になりやすく、その点に向けた機能性が打ち出されている。
そして腸内環境を整えたい、かつ習慣化のしやすい健康対策を探している人にも適している。1日1本でいいという手軽さは、忙しい日常を送る大人にとってハードルが低く、長く続けやすいからだ。
このように、「記憶力・肌・腸」の三つの悩みを抱え始めた、あるいは抱えそうな“大人”に向けて、『ピルクル エイジングライフ』はその解決イメージを提供している。
日々の習慣に取り入れるポイント
飲み始めるにあたって知っておきたいポイントも押さえておきたい。まず、飲むタイミングと量。タイミングの指定は特にないのだが、量は1日1本を毎日の習慣にすることが推奨されている。
保存方法も冷蔵庫での保管が一般的な乳酸菌飲料であり、開封後は早めに飲み切るのがベターだろう。また、変化を体感するには「継続」が最大の鍵である。思いつきで飲むよりも、朝の出勤前や夕方のリラックスタイムに“飲む習慣”として組み込むのが望ましい。バカっぽいかもしれないが、飲み忘れを防ぐために、冷蔵庫の目立つ位置に1本置いておくという工夫もやらないよりはいいかも。
最後に、「日々の習慣として取り入れたい」という視点に立つと、味や量が自分に合うかどうかを“最初のひとパック”、1〜2週間で感じて慣らすことが大切だ。味が好みに合えば、ストレスなく続けやすい。
このように、『ピルクル エイジングライフ』は「記憶力対策をしたい」「お肌の張りを取り戻したい」「腸内環境を整えたい」「習慣化しやすい健康飲料を探している」という人にとってお勧めだ。毎日の健康習慣の一環として現代人の日常に溶け込んでいる乳酸菌飲料の摂取という習慣から無理なく取り入れてみるのは、何より手軽に始められる選択肢のひとつとなってくれそうだ。
■関連URL
「ピルクル エイジングライフ」
https://www.pilkul.jp/aginglife/
※本品は機能性表示食品であり、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。食生活は主食・主菜・副菜を基本に、バランスの取れた食事を心がけてください。








facebook
Twitter
LINE
YouTube
Instagram