物価高騰やコロナ禍で消費マインドに変化!?2人に1人が「これまでの商品・サービスの選び方を変えたい」意向




デジタルマーケティング事業を行なう株式会社タイムカレントが、円安・物価高騰に加え、世界的なムーブメントになっているSDGsへの注目や根強く続くコロナ禍で、個人の消費やライフタイルがどのように変化しているのかを調査するために、2022年6月23日(木)~2022年6月24日(金)の2 日間、全国の20~69歳1000名を対象に「消費・ライフスタイルに関する調査」を実施した。

本調査結果をみていくと、まず商品やサービスなどの選び方を変えたり、変えたいと思ったと回答したのは52.1%となり、 2人に1人が、これまでの消費行動を変える意向である事が分かる。コロナ禍やSDGsブームを背景に、自らのライフスタイルを重視する傾向だ。

商品やサービスの選び方を変えた・変えたいと回答した人にその理由を聞くと、「ライフスタイルに適したものを考えるようになって」34.4%、「充実した毎日を過ごしたいから」31.1%、「自分の価値観・倫理観の変化に合わせて」28.8%と続く結果となり、より良い商品・サービスへの乗り換えで、自分らしいライフスタイルに変えたいという傾向が見えてきた。

また、商品やサービスの選び方を変えた・変えたいと回答した人に、新型コロナウイルス感染症や SDGsムーブメントがどの程度影響しているかを聞くと、新型コロナに関しては「影響した」18.2%、「どちらかと言えば影響した」34.7%と計52.9%が、またSDGsに関しては「影響した」11.5%、「どちらかと言えば影響した」22.8%と計34.3%が影響を受けていることがわかった。
さらに、SDGsムーブメントが選び方に影響があったかを年代別でみると、20代、30代は計4割を超え、若年層に影響を与えていることがわかる。

実際に、「変えたい」、「変えた」と回答した方に、そのジャンルを聞くと、「変えたい」と思ったものは「趣味・レジャー」が27.4%で最多となった。次いで「投資」25.7%、「友人との付き合い方」16.0%、「ファッション」14.8%、「光熱費」14.1%と続いた。
「変えた」ものは「投資」21.6%、「友人との付き合い方」18.8%、「趣味・レジャー」
14.4%と続く。政府が「貯蓄から投資」への政策を推し進めていることや、新型コロナウイル
ス感染症の影響がうかがえる内容となった。

多くの商品・サービスの選び方や消費の仕方が変わっていく中で、変わらないものはあるのでしょ
うか。選び方を変えたいと思ったもの・変えたもの下位を見てみると、レンタカーなどに代表される「レンタル系サービス」「シェアリングサービス」や、「駐車場代」「自動車保険」がランクイン。暮らし方に直結する要素であるにも関わらず、変え方の難しさや変更にかかる手間などが起因するためか、自動車関連に関しては手つかずな人が多いことがわかった。また、教育サービスは、世相が変わってもむしろ意識して変えない意向が見えた。

「選び方を変えたもの」に、「趣味」「投資」「友人との付き合い方」が上位に。一方で、自動車関連や教育系サービスは手つかずの状態に。

この夏は、「充実して過ごしたい」と思っている人は「そう思う」30.7%、「どちらかと言えばそう
思う」48.8%と計79.5%となり、各項目の中で最も高くなった。また、「節約したい」という人が計75.3%いる一方で、「アクティブに楽しみたい」計51.3%、「新しいことをしたい」計47.8%と、今年の夏は消費や行動を変える「内から外」への動きが見て取れる結果となっている。

今後どのようなものを消費者は選んでいくのか、「環境」「SDGs」に焦点を絞り詳細を調べたとこ
ろ、37.0%と約3人に1人が環境にやさしいものやSDGsを意識して選ぶようになったと回答。ジャンルでは「食品」が最も多く64.9%、次いで「生活雑貨」31.4%、「ファッション」25.9%と続き、エシカル消費への興味関心の高まりにより、一番身近で必要不可欠な「食品」をはじめ、乗り換え消費が進んで行くことが予想される。

エンタメ系コンテンツの選び方・楽しみ方も「高効率」を求めてモノ・コトを見定めて選ぶ姿が見
えてきた。「評判を見てからコンテンツを選ぶ」と回答した人が約4割と「失敗したくない」
という意識がうかがえる結果となっている。
また、4人に1人が「2倍速などで動画を見る」、「ネタばれを見てからコンテンツを選ぶ」と短い
時間で高い成果を得たいという、「タイパ」(タイムパフォーマンス)を意識した傾向であることが
わった。さらに4人に1人が「サブスクサービスに加入する」など「持たない暮らし」への注目度も高まりそうだ。

消費活動全般について聞くと、やはり「失敗したくない」という意識は強く、計68.9%が「あてはまる」と回答。「タイパ」(タイムパフォーマンス)、「持たない選択肢」に関しても約半数以上が該当し、堅実に、そして後悔しない商品選びを意識している傾向が見られた。

「エシカル」は食品や生活雑貨選びで、「タイパ(タイムパフォーマンス)」はエンタメ系コンテンツのセレクトで顕著に表れる結果に。

商品やサービスの選び方は新型コロナウイルス感染症や物価上昇、SDGsなどの影響を受け、様々
に変化しているようだ。約4割の人が「コストも気にしつつ、自分の好み、価値観にあった選び
方が強まっていく」と考えていることがわかった。

今後は「コスト」と「自分の好み」とのバランスが選び方のポイントに。賢く消費を見極めていく傾向になりそうだ。

■より自分らしいライフスタイルが実現する商品に切り換える「換え活」がこれからのトレンドに。
経済・経営コンサルタントのプロ 坂口孝則氏が解説

自律的な選択によって商品を選ぶ「消費 3.0」時代へ。まさに今が「換え活」の時。
現代はVUCA(予測不能な時代)といわれます。まさにコロナ禍や急激な値上がりは象徴的です。
そのなかで商品を選ぶ軸が大きく変化しています。人気がある、コスパがよい、自慢できる、といった志向から、SDGs やタイパなどより良い社会や生き方を求める傾向への変容です。
アフターコロナにおける内から外に出て消費しようとする流れのなかでもこの傾向は変わりません。
限られた時間と収入をいかに振り向けていくか。食品や日用雑貨ではエシカルであることが求められ、投資や趣味・レジャーなども充実した人生への寄与が重要です。
商品が良ければいい時代(消費 1.0)から、消費者が満足すればいい時代(消費 2.0)を経て、商品
選択によって自分を社会もよりよくしていく時代。これは消費 3.0 といってもいいでしょう。自律的な選択によって商品を選ぶ。まさに現在は「換え活」が必要な時代です。
*VUCA:Volatility・Uncertainty・Complexity・Ambiguity の頭文字を取った造語で、社会やビジネスにとって、未来の予測が難しくなる状況のことを意味します。
*タイパ:タイムパフォーマンス、時短を優先する志向(嗜好)

■人気ファイナンシャルプランナー 飯村久美氏も「換え活」の兆しを実感。

コロナや物価高など、社会情勢が大きく変わっている今、家計を見直したり、自分のお金と向き合っ
たりする人が増えてきたように思います。
ファイナンシャルプランナーのもとに相談に来られる方は、従来ライフイベントに備えるために支出
を見直したいという人がほとんどでしたが、最近はライフイベントに関わらず、家計を気にしながら
商品やサービスの選び方を見直したい人が増えてきており、「換え活」ムーブメントの高まりを感じつつあります。
私がおすすめしたい「換え活」は、このところの物価高を踏まえ、食品は「プライベートブラン
ド」の利用を増やしたり、またオーガニックなものや環境に配慮されたものにもこだわるような選び方に換えることです。
相談に来られる方の中には、スマホや電力会社選びにおいて、コストを気にしながらもご自身やご
家族のライフスタイルとの相性を踏まえて契約サービスを考えている人も多いです。
家計の見直しをする時は、固定費から見直すとよいでしょう。固定費は、自動引き落としになって
いるため、見直しのメスが入りにくい支出です。
アンケートでも盲点になっていた自動車保険の見直しもおススメです。よくわからず勧められたまま
継続している人も多いので、必要な補償を確認し、本当に自分に合ったサービスを探してみてはいかがでしょうか。
<参考>自動車関連を変えていない理由をお聞きすると、「難しそうだから」36.7%、「自分に合ったものがわからないから」26.7%、「安かろう悪かろうだから」26.7%と、内容をよくわからない状態でそのまま継続利用していることが想定されます。




ABOUTこの記事をかいた人

趣味はサバゲー、キャンプ、筋トレ、格闘技、ゴルフ、モータースポーツ、イベント、音楽、旅行、ペット飼育、コスプレと多岐に渡る。最近のマイブームは赤ちゃんコスプレとジビエ料理という訳の分からないキャラ。