大迫傑選手が世界陸上を語る!TOKYO FORWARD 2025を現地レポート




世界陸上を盛り上げる『TOKYO FORWARD 2025 for 世界陸上』が9月13日(土)〜21日(日)国立競技場外構部特設ステージ・都立明治公園にて開催。

初日13日のステージには、大迫傑選手とタレントのハリー杉山が登壇し、フルマラソンや世界陸上について語った。

明治公園のパークエリアでは、運動能力を試せるスポーツ体験や、東京2025世界陸上マスコット「りくワン」とのグリーティング、手裏剣投げなどの縁日企画、東京産や能登産などの食材を使ったキッチンカーなど、さまざまなプログラムを楽しむことができる。

大迫選手は「ひさびさの人前で緊張していますが、世界陸上の魅力を伝えられるように頑張ります」と挨拶。

「2021年は無観客だったので、僕の中では東京の街を走れたらよかったなと思っていましたが、今年はたくさんの観客の中で走れるので素晴らしいなと思います」と述べた。

ハリー杉山は「早速ですが、フルマラソンを深掘りしたいと思います」と展開。

気象状況の対策について聞かれると、「みなさん東京の暑さや湿度を想定して準備していると思います。マラソンだと5kmごとにステーションがあって、そこでスペシャルドリンクを作るのですが、1時間にどれくらいの水分が必要か、糖質を摂取できるか見るのもポイントだと思います。ただ42.195km走るだけでなく、戦術が大事」と見どころを語った。

続けて、「大迫選手は、いつもキャップをして自分に向き合いながら無になって走られている感じですが、他の選手の呼吸が聞こえてきたりしますか」と質問すると、大迫選手は「後半になると選手の顔を見ることもありますが、前半はほとんど見ないですね。全体的に集団を俯瞰して見ることはあります」と口にした。

嬉しい応援について大迫選手は、「名前を呼ばれるのが1番強力だと思っています。タイムなどの情報も嬉しいですが、42.195kmずっと嬉しいのは名前です」と回答。

これを聞いたハリー杉山は「トーンや真心が伝わると嬉しいですね」と伝えると、大迫選手は「出場する選手たちにとって忘れられない大会になることはもちろん、観ている方々、子どもたちが僕も陸上をやってみたいなと思ってもらえるような大会になればいいなと思います」と締め括った。

明治公園のパークエリアでは、デフスポーツ体験やパラスポーツ体験など、スポーツを楽しめるブースから、「的当て!やわらかやり投げ」やモルック体験、縁日など、子どもから大人まで実際に体験し、楽しむ姿が見られた。

キッチンカーも多数出店し、食も楽しむことができる

author avatar
コヤマ ムサシ
漫画と映画が好き。休日はもくもくとDead by Daylightでサバイバーとして生きてます。